-
トップ
>
-
燂
>
-
わか
唐土に
是を
火井といふ。
近来此地獄谷に家を作り、
地火を以て
湯を
燂し、
客を
待て
浴さしむ、夏秋のはじめまでは
遊客多し。此火井他国にはきかず、たゞ越後に多し。
唐土に
是を
火井といふ。
近来此地獄谷に家を作り、
地火を以て
湯を
燂し、
客を
待て
浴さしむ、夏秋のはじめまでは
遊客多し。此火井他国にはきかず、たゞ越後に多し。
そのゝち銭に
才人かの池のほとりに
混屋をつくり、
筧を以て水をとるがごとくして地中の火を引き
湯槽の
竈に
燃し、又
燈火にも
代る。池中の水を
湯に
燂し
価を以て
浴せしむ。