熊谷笠くまがいがさ)” の例文
熊谷笠くまがいがさを横に向けて——、この江戸表にこう親しく呼びかけられる者はない筈だが、と怪訝けげんそうにしていたが
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ひとりは熊谷笠くまがいがさをかぶり、ひとりは総髪そうはつ、そのうしろには、底光りのする眼をもった黒頭巾黒着くろぎの武士。
鳴門秘帖:03 木曾の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
あわててそこへ出た神主が、蚊ばしらの立ち迷う中に立った侍をみると、おもて眉深まぶか熊谷笠くまがいがさにつつみ、野袴のばかまに朱色を刻んだ自来也鞘、いっこう見かけた覚えもない者であった。
鳴門秘帖:01 上方の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
面貌おもては深い熊谷笠くまがいがさに隠して唇元くちもとも見せないが、鉄納戸てつなんどの紋服を着た肩幅広く、石織の帯に大鍔の大小を手挟たばさみ、菖蒲革しょうぶがわの足袋に草履がけの音をぬすませ、ひたひたと一巡りしてから
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
後からそれをつけて行った者は軽捷けいしょうな旅いでたちで、まず服装なりのいい武芸者という風采、野袴のばかまを短くはき、熊谷笠くまがいがさをかぶり、腰には長めな大小をさし、それは朱色の自来也鞘じらいやざやであるように見られる。
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)