トップ
>
煕々
ふりがな文庫
“煕々”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きき
66.7%
あきらか
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きき
(逆引き)
春日の永きに
倦
(
う
)
む馬上の旅の様子がよく現れている。
煕々
(
きき
)
たる春光の中を飛ぶ蝶の姿が、ありありと眼に浮んで来るような気がする。
古句を観る
(新字新仮名)
/
柴田宵曲
(著)
幸なる小野さんは一つの顔しか持たぬ。
背
(
そびら
)
を過去に向けた上は、眼に映るは
煕々
(
きき
)
たる前程のみである。
後
(
うしろ
)
を向けばひゅうと北風が吹く。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
煕々(きき)の例文をもっと
(4作品)
見る
あきらか
(逆引き)
たとひ
遠郷
(
ゑんきやう
)
へ
聟
(
むこ
)
娵
(
よめ
)
にゆきて年を
歴
(
へ
)
ても鳥を
喰
(
しよく
)
すれば必
凶応
(
あしきこと
)
あり、
灵験
(
れいげん
)
の
煕々
(
あきらか
)
たる事此一を以て知るべし。されば
遠郷
(
ゑんきやう
)
近邑
(
きんいう
)
信仰
(
しんかう
)
の人多し。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
たとひ
遠郷
(
ゑんきやう
)
へ
聟
(
むこ
)
娵
(
よめ
)
にゆきて年を
歴
(
へ
)
ても鳥を
喰
(
しよく
)
すれば必
凶応
(
あしきこと
)
あり、
灵験
(
れいげん
)
の
煕々
(
あきらか
)
たる事此一を以て知るべし。されば
遠郷
(
ゑんきやう
)
近邑
(
きんいう
)
信仰
(
しんかう
)
の人多し。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
煕々(あきらか)の例文をもっと
(2作品)
見る
煕
漢検1級
部首:⽕
13画
々
3画
“煕”で始まる語句
煕
煕子
“煕々”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山
柴田宵曲
ロマン・ロラン
中島敦
夏目漱石