トップ
>
湯前
>
ゆまえ
ふりがな文庫
“
湯前
(
ゆまえ
)” の例文
熱海の
湯前
(
ゆまえ
)
神社で出会った時の
相良金吾
(
さがらきんご
)
のことばが、そッくり釘勘の口から万太郎に伝えられたことも言うまでもありません。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ある日は、次郎をつれ、
紅緒
(
べにお
)
の草履に
紐
(
ひも
)
をつけて、
湯前
(
ゆまえ
)
の神から
日金
(
ひがね
)
の山へのぼッてゆく。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
やがて小高い岡に仰がれたのは、
老杉
(
ろうさん
)
参差
(
しんし
)
として神さびた
湯前
(
ゆまえ
)
神社の石段であります。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
湯
常用漢字
小3
部首:⽔
12画
前
常用漢字
小2
部首:⼑
9画
“湯”で始まる語句
湯
湯槽
湯気
湯呑
湯女
湯屋
湯治
湯殿
湯沸
湯浴