トップ
>
ゆまえ
ふりがな文庫
“ゆまえ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
湯前
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
湯前
(逆引き)
熱海の
湯前
(
ゆまえ
)
神社で出会った時の
相良金吾
(
さがらきんご
)
のことばが、そッくり釘勘の口から万太郎に伝えられたことも言うまでもありません。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ある日は、次郎をつれ、
紅緒
(
べにお
)
の草履に
紐
(
ひも
)
をつけて、
湯前
(
ゆまえ
)
の神から
日金
(
ひがね
)
の山へのぼッてゆく。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
やがて小高い岡に仰がれたのは、
老杉
(
ろうさん
)
参差
(
しんし
)
として神さびた
湯前
(
ゆまえ
)
神社の石段であります。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ゆまえ(湯前)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ゆのまえ