トップ
>
泥色
ふりがな文庫
“泥色”の読み方と例文
読み方
割合
どろいろ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
どろいろ
(逆引き)
保護色
(
ほごしょく
)
なのか
泥色
(
どろいろ
)
をして、足にあらい毛のある蟹をつかまえて、うで一ぱいさし出したのは森岡正だった。
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
泥色
(
どろいろ
)
をした浅草紙を型にたたきつけ
布海苔
(
ふのり
)
で堅めた表面へ
胡粉
(
ごふん
)
を塗り絵の具をつけた至って粗末な仮面である。それを買って来て焼け
火箸
(
ひばし
)
で両方の目玉のまん中に穴を明ける。
自由画稿
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
しかし目前の海の色は——なるほど目前の海の色も沖だけは青あおと
煙
(
けむ
)
っている。が、
渚
(
なぎさ
)
に近い海は少しも青い色を帯びていない。正にぬかるみのたまり水と選ぶ所のない
泥色
(
どろいろ
)
をしている。
少年
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
泥色(どろいろ)の例文をもっと
(3作品)
見る
泥
常用漢字
中学
部首:⽔
8画
色
常用漢字
小2
部首:⾊
6画
“泥”で始まる語句
泥
泥濘
泥鰌
泥土
泥溝
泥棒
泥坊
泥水
泥酔
泥亀
検索の候補
銀泥色絵
“泥色”のふりがなが多い著者
壺井栄
寺田寅彦
芥川竜之介