“河竹黙阿弥”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かわたけもくあみ66.7%
かはたけもくあみ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
それは銀座の歌舞伎新報社から出版された河竹黙阿弥かわたけもくあみの脚本叢書そうしょのようなもので、かの「仲光」や「四千両」や「加賀鳶かがとび」などの正本であった。
明治劇談 ランプの下にて (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
あの『綴合於伝仮名書とじあわせおでんのかながき』というのは、いつだったかねえ、お伝の所刑しょけいは九年ごろだったから——十一、二年ごろに菊五郎ごだいめ河竹黙阿弥かわたけもくあみさんに書下かきおろしてもらって
市川九女八 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
大叔父は所謂いはゆる大通だいつうの一人で、幕末の芸人や文人の間に知己の数が多かつた。河竹黙阿弥かはたけもくあみ柳下亭種員りうかていたねかず善哉庵永機ぜんざいあんえいき、同冬映とうえい九代目くだいめ団十郎だんじふらう宇治紫文うぢしぶん都千中みやこせんちゆう乾坤坊良斎けんこんばうりやうさいなどの人々である。
孤独地獄 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)