桜人さくらびと)” の例文
歌う役を勤める殿上役人が選ばれてあって、「安名尊あなとうと」が最初に歌われ、次に桜人さくらびとが出た。月がおぼろに出て美しい夜の庭に、中島あたりではそこかしこに篝火かがりびかれてあった。
源氏物語:21 乙女 (新字新仮名) / 紫式部(著)
いつぞやの春の月夜に桜人さくらびとの曲を御謡いになった、あの御年若なあなた様と、ただ今こうして炎天に裸で御歩きになっていらっしゃる、慮外ながら天狗のような、見るのも凄じいあなた様と
邪宗門 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
春の水船に十人とたり桜人さくらびと皷打つなり月昇る時
晶子鑑賞 (新字旧仮名) / 平野万里(著)