トップ
>
栗山
ふりがな文庫
“栗山”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
くりやま
66.7%
りつざん
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くりやま
(逆引き)
奥日光
(
おくにっこう
)
の北に
栗山
(
くりやま
)
と呼ぶ広い部落があります。全くの山村で物語りの多い所ですが、山の生活が色々のものを生み出します。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
線路
(
レール
)
の枕木を切り出す
山林
(
やま
)
を見に、
栗山
(
くりやま
)
の方へ、仲間と一緒に出向いて行った。大分
費
(
つか
)
い込みの出来た叔父は一層
儲
(
もう
)
け口を
見脱
(
みのが
)
すまいとして
燥
(
あせ
)
っていた。
足迹
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
栗山(くりやま)の例文をもっと
(4作品)
見る
りつざん
(逆引き)
この間柴野
栗山
(
りつざん
)
(?)の手紙を集めて本に出した人が来たから、僕はあの本はよく出来てゐる、唯手紙が年代順に並べてないのは惜しいと言つた。
文芸的な、余りに文芸的な
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
柴野
栗山
(
りつざん
)
、岡田寒泉が擢用せられ、松牕は免職離門の上虎の門外に住み、寛斎も亦罷官の上浅草に住んだ。聖堂は安原三吾、八代巣河岸は平沢旭山が預つた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
栗山(りつざん)の例文をもっと
(2作品)
見る
栗
漢検準1級
部首:⽊
10画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“栗山”で始まる語句
栗山桶
栗山大膳
栗山潜鋒
栗山隠士
栗山大膳利章
検索の候補
柴野栗山
栗山桶
栗山大膳
栗山潜鋒
栗山隠士
栗山大膳利章
栗原山
山栗
栗殻山
“栗山”のふりがなが多い著者
井沢衣水
押川春浪
柳宗悦
徳田秋声
吉川英治
森鴎外
芥川竜之介