トップ
>
李小二
ふりがな文庫
“李小二”の読み方と例文
読み方
割合
りしょうじ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
りしょうじ
(逆引き)
北支那の
市
(
まち
)
から市を渡って歩く
野天
(
のてん
)
の見世物師に、
李小二
(
りしょうじ
)
と云う男があった。
鼠
(
ねずみ
)
に芝居をさせるのを商売にしている男である。
仙人
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「おっ、やっぱりそうだった。
林
(
りん
)
師範さま、
李小二
(
りしょうじ
)
でございますよ。……いったいまあ、どうしたわけで、こんなところへ」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
李小二
(
りしょうじ
)
は丁度、商売から帰る所で、例の通り、鼠を入れた
嚢
(
ふくろ
)
を肩にかけながら、傘を忘れた悲しさに、ずぶぬれになって、
市
(
まち
)
はずれの、人通りのない路を歩いて来る——と、
路傍
(
みちばた
)
に
仙人
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
李小二(りしょうじ)の例文をもっと
(2作品)
見る
李
漢検準1級
部首:⽊
7画
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
二
常用漢字
小1
部首:⼆
2画
“李”で始まる語句
李
李白
李太白
李鴻章
李典
李逵
李傕
李斯
李儒
李恢
検索の候補
小李
小二
小李広
小行李
二小間
何小二
小源二
阮小二
二俣小舟
小山二郎
“李小二”のふりがなが多い著者
吉川英治
芥川竜之介