トップ
>
札束
ふりがな文庫
“札束”の読み方と例文
読み方
割合
さつたば
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さつたば
(逆引き)
ちょっと旅行をして、近くの温泉町へ行き、銀行に残ってる
札束
(
さつたば
)
を
賭博
(
とばく
)
にかけ、たちまちのうちにすっかり失って、またもどって来た。
ジャン・クリストフ:08 第六巻 アントアネット
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
おかみさんは身軽になった懐中に男の支払った
札束
(
さつたば
)
をしまい、米を載せて走り去る男の後姿を見送りながら松林を出た。林の中には小鳥が
囀
(
さえず
)
り草むらには虫が鳴いている。
買出し
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
殺
(
ころ
)
されたあとで、
家
(
うち
)
の
中
(
なか
)
から、
札束
(
さつたば
)
の
山
(
やま
)
が
出
(
で
)
たんでしようね
金魚は死んでいた
(新字新仮名)
/
大下宇陀児
(著)
札束(さつたば)の例文をもっと
(5作品)
見る
“札束”の意味
《名詞》
札の束。紙幣を積み重ねて束ねたもの。
大量の紙幣。
(出典:Wiktionary)
札
常用漢字
小4
部首:⽊
5画
束
常用漢字
小4
部首:⽊
7画
“札束”の関連語
銀行券
“札”で始まる語句
札
札幌
札差
札所
札附
札付
札場
札止
札旦那
札荅蘭
“札束”のふりがなが多い著者
大下宇陀児
ロマン・ロラン
永井荷風