“木端”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
こっぱ55.6%
こば22.2%
こつぱ11.1%
タステン11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
小僧と同じように塩や、木端こっぱを得意先へ配って歩いた。岡持おかもちを肩へかけて、少しばかりの醤油しょうゆや酒をも持ち廻った。
新世帯 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
木端こば葺きの湯殿の屋根から白く湯気の立ち騰るのや崖下の渡廊下を溜塗ためぬりの重ね箱をかついだ束髪の菓子売りが、彼方の棟へ渡って行くのなどが見える。
夏遠き山 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
「板庇がこはれて、木端こつぱが路地に落ちて居るから、その見當に間違ひはねえつもりだ。ところで、此の小屋の庇から、隣の空家の屋根までは一間半はあるだらう、あれだけ無造作に飛付ける人間は、此處に幾人居るんだ」
おもむろにおろ指尖ゆびさき木端タステンに触れて起すや金石の響。
文づかひ (新字旧仮名) / 森鴎外(著)