トップ
>
春暮
ふりがな文庫
“春暮”の読み方と例文
読み方
割合
しゅんぼ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しゅんぼ
(逆引き)
七月中旬、
梅雨
(
つゆ
)
があけると、真剣に暑くなる。明るい麦が取り去られて、田も畑も
緑
(
みどり
)
に返える。然し其は
春暮
(
しゅんぼ
)
の
嫩
(
やわ
)
らかな緑では無い、日中は緑の
焔
(
ほのお
)
を
吐
(
は
)
く緑である。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
甲武の山近い三多摩の地は、甲府の盆地から発生する低気圧が東京湾へぬける通路に当って居るので、雹や雷雨は名物である。秋の風もだが、
春暮
(
しゅんぼ
)
初夏
(
しょか
)
の雹が殊に恐ろしいものになって居る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
春暮(しゅんぼ)の例文をもっと
(1作品)
見る
春
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
暮
常用漢字
小6
部首:⽇
14画
“春”で始まる語句
春
春日
春風
春秋
春雨
春水
春寒
春信
春霞
春宵
検索の候補
暮春
春幾暮
“春暮”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
徳冨蘆花