トップ
>
日錚和尚
ふりがな文庫
“日錚和尚”の読み方と例文
読み方
割合
にっそうおしょう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
にっそうおしょう
(逆引き)
そこで女はいら立たしいながらも、本堂一ぱいにつめかけた大勢の
善男善女
(
ぜんなんぜんにょ
)
に
交
(
まじ
)
って、
日錚和尚
(
にっそうおしょう
)
の説教に
上
(
うわ
)
の
空
(
そら
)
の耳を貸していました。
捨児
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
御承知かも知れませんが、
日錚和尚
(
にっそうおしょう
)
と云う人は、もと
深川
(
ふかがわ
)
の左官だったのが、十九の年に足場から落ちて、一時
正気
(
しょうき
)
を失った
後
(
のち
)
、急に
菩提心
(
ぼだいしん
)
を起したとか云う、でんぼう肌の
畸人
(
きじん
)
だったのです。
捨児
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
日錚和尚(にっそうおしょう)の例文をもっと
(1作品)
見る
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
錚
漢検1級
部首:⾦
16画
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
尚
常用漢字
中学
部首:⼩
8画
検索の候補
和尚
大和尚
花和尚
和尚様
布袋和尚
沢庵和尚
松雲和尚
洪川和尚
白隠和尚
祐天和尚