トップ
>
摺鉦
>
すりがね
ふりがな文庫
“
摺鉦
(
すりがね
)” の例文
(コンコンチキチン、コンチキチン、コンチキチン、カラ、タッポッポ)
摺鉦
(
すりがね
)
入れた
後囃子
(
あとばやし
)
が、
遥
(
はるか
)
に交って聞えたは、先駆すでに町を渡って、前囃子の間近な
気勢
(
けはい
)
。
南地心中
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ちゃんちきちき面白そうに
囃
(
はや
)
すかと思うと、急に
修羅太鼓
(
しゅらだいこ
)
を
摺鉦
(
すりがね
)
交
(
まじ
)
り、どどんじゃじゃんと鳴らす。
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“摺鉦”の解説
摺鉦(すりがね)は金属製の打楽器の一種。鉦吾(しょうご)、当たり鉦(あたりがね)、チャンチキ、コンチキ、チャンギリ、四助(よすけ)などともいう。
(出典:Wikipedia)
摺
漢検準1級
部首:⼿
14画
鉦
漢検準1級
部首:⾦
13画
“摺”で始まる語句
摺
摺鉢
摺寄
摺違
摺物
摺足
摺剥
摺付
摺硝子
摺抜