トップ
>
恠
ふりがな文庫
“恠”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あや
71.4%
あやし
28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あや
(逆引き)
別に
恠
(
あや
)
しむ様子もなく、火をつけた線香と、有合う手桶を片手にすたすた井戸の方へ。わたくしは境内を見廻しながらその後について行く。
墓畔の梅
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
前に抱へて出てゆく姿は我さへ
背後
(
うしろ
)
見らるる心地して、あやにく照れる月影を、隈ある身ぞと除きてゆく
恠
(
あや
)
しの素振り、なかなか人の眼をひきてや、向ふより来し人の
葛のうら葉
(新字旧仮名)
/
清水紫琴
(著)
恠(あや)の例文をもっと
(5作品)
見る
あやし
(逆引き)
この時
参詣
(
さんけい
)
に来合せたものは、
初
(
はじめ
)
何事かと
恠
(
あやし
)
み、ようよう籤引の意味を知って、皆ひどく感動し、中には泣いているものもある。
堺事件
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
紇は
恠
(
あやし
)
みながらその声をしるべにしてあがって往くと、大きな洞門があって、その前の花の咲き乱れた木の下で、数十人の美女が蝶の舞うように歌い戯れていた。
美女を盗む鬼神
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
恠(あやし)の例文をもっと
(2作品)
見る
恠
部首:⼼
9画
“恠”を含む語句
可恠
醜恠
恠異
恠談
恠力乱神
恠喜
恠敷
恠譚
長竿恠
“恠”のふりがなが多い著者
陸羯南
清水紫琴
柳田国男
森鴎外
永井荷風
田中貢太郎