トップ
>
御短刀
>
おんたんたう
ふりがな文庫
“
御短刀
(
おんたんたう
)” の例文
見て
疑念
(
ぎねん
)
を散ずべしと彼二品を
差示
(
さししめ
)
せば大膳は此品々を受取
先
(
まづ
)
御墨附
(
おすみつき
)
を拜見するに
正
(
まさ
)
しく徳太郎君の御名乘に
御書判
(
おかきはん
)
をさへ
据
(
すゑ
)
られたり又
御短刀
(
おんたんたう
)
を拜見し暫く
見惚
(
みとれ
)
て有りしが大膳
急
(
きふ
)
に座を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
宿
(
やど
)
し奉りし上は
何卒
(
なにとぞ
)
御出生の
御子
(
おんこ
)
を世に
立度
(
たてたく
)
存じ奉れば
後來迄
(
のちのちまで
)
も御見捨なき爲に
御證據
(
おんしようこ
)
の品を
下
(
くだ
)
し置れ度と願ければ徳太郎君も道理に
思
(
おぼ
)
し召て
御墨付
(
おすみつき
)
に
御短刀
(
おたんたう
)
を
添
(
そへ
)
て下されけり澤の井は
押戴
(
おしいたゞ
)
き
御短刀
(
おんたんたう
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
短
常用漢字
小3
部首:⽮
12画
刀
常用漢字
小2
部首:⼑
2画
“御短”で始まる語句
御短慮