トップ
>
御注
ふりがな文庫
“御注”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おつ
66.7%
おそそ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おつ
(逆引き)
御注
(
おつ
)
ぎなさい。そうして苦しがって、穴から出て来る所を一々殺すんです。何なら殺しましょうか
それから
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
どうも
何
(
なん
)
ですな。大分御
忙
(
いそ
)
がしい様ですな。先生た余つ程
違
(
ちが
)
つてますね。——蟻なら
種油
(
たねあぶら
)
を
御注
(
おつ
)
ぎなさい。さうして
苦
(
くる
)
しがつて、穴から
出
(
で
)
て
来
(
く
)
る所を
一々
(
いち/\
)
殺すんです。何なら
殺
(
ころ
)
しませうか
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
御注(おつ)の例文をもっと
(2作品)
見る
おそそ
(逆引き)
しかし今のところあなたを通してよりほかに、ありのままの兄さんを、兄さんの家庭に知らせる手段はないのだから、あなたも少し
真面目
(
まじめ
)
になって、聞き慣れない
字面
(
じづら
)
に眼を
御注
(
おそそ
)
ぎなさい。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
御注(おそそ)の例文をもっと
(1作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
注
常用漢字
小3
部首:⽔
8画
“御注”で始まる語句
御注意
御注進
御注文
検索の候補
御注意
御注進
御注文