トップ
>
御忙
ふりがな文庫
“御忙”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おいそが
66.7%
おいそ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おいそが
(逆引き)
「いや
何
(
ど
)
うも」と
云
(
い
)
つた。「
押
(
お
)
し
詰
(
つま
)
つて
嘸
(
さぞ
)
御忙
(
おいそが
)
しいでせう。
此
(
この
)
通
(
とほ
)
りごた/\です。さあ
何
(
ど
)
うぞ
此方
(
こちら
)
へ。
何
(
なん
)
ですな、
御互
(
おたがひ
)
に
正月
(
しやうぐわつ
)
にはもう
飽
(
あ
)
きましたな。 ...
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
「押しつまってさぞ
御忙
(
おいそが
)
しいでしょう。この通りごたごたです。さあどうぞこちらへ。何ですな、御互に正月にはもう
飽
(
あ
)
きましたな。いくら面白いものでも四十
辺
(
ぺん
)
以上繰り返すと
厭
(
いや
)
になりますね」
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
御忙(おいそが)の例文をもっと
(4作品)
見る
おいそ
(逆引き)
「なんの、和尚さん。このかたは
画
(
え
)
を書かれるために来られたのじゃから、
御忙
(
おいそ
)
がしいくらいじゃ」
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「だんだん押し詰りましてさぞ
御忙
(
おいそ
)
がしゅう、いらっしゃいましょう」
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
御忙(おいそ)の例文をもっと
(2作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
忙
常用漢字
中学
部首:⼼
6画
“御忙”で始まる語句
御忙敷
検索の候補
御多忙
御忙敷