トップ
>
川路聖謨
ふりがな文庫
“川路聖謨”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かはぢとしあき
25.0%
かわじせいばく
25.0%
かわじせいぼ
25.0%
かわじとしあきら
25.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かはぢとしあき
(逆引き)
小栗
忠順
(
たゞゆき
)
、
川路聖謨
(
かはぢとしあき
)
等の説として、洋医は経験乏しく、且西洋に於る此学の
真訣
(
しんけつ
)
未だ伝はらざるが故に洋医方は信じ難しと云つてあるのは、榛軒が引く所の桂嶼の説と全く同じである。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
川路聖謨(かはぢとしあき)の例文をもっと
(1作品)
見る
かわじせいばく
(逆引き)
後年
冤
(
えん
)
によってしりぞけられたが忽ち許されて大目附に任じ、さらに
川路聖謨
(
かわじせいばく
)
と共に長崎に行って
魯使
(
ろし
)
と会し通商問題で談判をしたり、四角八面に切って廻した幕末における名士だったので
大鵬のゆくえ
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
川路聖謨(かわじせいばく)の例文をもっと
(1作品)
見る
かわじせいぼ
(逆引き)
小栗上野
(
おぐりこうずけ
)
がある、
勝安房
(
かつあわ
)
がある、永井
玄蕃
(
げんば
)
も、水野
痴雲
(
ちうん
)
も、
向山黄村
(
むこうやまこうそん
)
、
川路聖謨
(
かわじせいぼ
)
、その他誰々、当時天下の人物としても恥かしい人物ではないが……なにぶん
大廈
(
たいか
)
の
覆
(
くつが
)
える時じゃ、
徒
(
いたず
)
らに近藤勇
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
川路聖謨(かわじせいぼ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
かわじとしあきら
(逆引き)
攘夷派の
公卿
(
くげ
)
たちを買収するために、三万両を極秘で輸送した。その機密に参画した
川路聖謨
(
かわじとしあきら
)
の旅日記を読むに及んで、私の構想は、ほとんど、出来上がったといってよい。
胡堂百話
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
川路聖謨(かわじとしあきら)の例文をもっと
(1作品)
見る
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
路
常用漢字
小3
部首:⾜
13画
聖
常用漢字
小6
部首:⽿
13画
謨
漢検1級
部首:⾔
17画
“川路”で始まる語句
川路
川路左衛門
川路左衛門尉
検索の候補
四川路
北四川路
聖謨
川路
北西川路
川路左衛門
川路左衛門尉
聖路加
今川小路
山川浦路
“川路聖謨”のふりがなが多い著者
中里介山
国枝史郎
森鴎外
野村胡堂