トップ
>
小襖
ふりがな文庫
“小襖”の読み方と例文
読み方
割合
こぶすま
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こぶすま
(逆引き)
覗
(
のぞ
)
いてみると、そこは二段落しの床になっていて、中の火燈口のような狭い
小襖
(
こぶすま
)
を開けると、母屋の何処かへ抜け穴になっていた。
八寒道中
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その時、お民は思いついたように、下座敷の
小襖
(
こぶすま
)
から薬箱を取り出して来た。その中には医師の小島
拙斎
(
せっさい
)
が調合して置いて行ってくれた薬がある。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
それから向って右の
小襖
(
こぶすま
)
に唐美人の絵がある。
大菩薩峠:37 恐山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
小襖(こぶすま)の例文をもっと
(10作品)
見る
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
襖
漢検準1級
部首:⾐
18画
“小”で始まる語句
小
小児
小径
小鳥
小僧
小言
小路
小遣
小刀
小父
検索の候補
小素襖
“小襖”のふりがなが多い著者
吉川英治
島崎藤村
中里介山