トップ
>
こぶすま
ふりがな文庫
“こぶすま”の漢字の書き方と例文
語句
割合
小襖
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
小襖
(逆引き)
そう七郎左衛門は答えて、一丈も二丈もあるような巻き物を奥座敷の
小襖
(
こぶすま
)
から取り出して来た。その長巻の軸を半蔵や寿平次の前にひろげて見せた。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
蚊㡡
(
かや
)
越しではあるが、九尺の大床の
脇
(
わき
)
には、武者隠しの
小襖
(
こぶすま
)
がある。その
金砂子
(
きんすなご
)
は、内に
秘
(
かく
)
してある
刺客
(
せっかく
)
の呼吸と殺気とに気味悪く
燦々
(
きらきら
)
しているではないか。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と恭順は言いながら、黒く塗った
艶消
(
つやけ
)
しの色も好ましい大きな
文箱
(
ふばこ
)
を奥座敷の
小襖
(
こぶすま
)
から取り出して来た。その中にある半紙四つ折りの二冊の手帳を半蔵の前に置いて見せた。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
こぶすま(小襖)の例文をもっと
(10作品)
見る