トップ
>
寶永四年
ふりがな文庫
“寶永四年”の読み方と例文
読み方
割合
ほうえいよねん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほうえいよねん
(逆引き)
古
(
ふる
)
くは
貞觀年間
(
じようかんねんかん
)
、
近
(
ちか
)
くは
寶永四年
(
ほうえいよねん
)
にも
噴火
(
ふんか
)
して、
火口
(
かこう
)
の
下手
(
しもて
)
に
堆積
(
たいせき
)
した
噴出物
(
ふんしゆつぶつ
)
で
寶永山
(
ほうえいざん
)
を
形作
(
かたちづく
)
つた。
即
(
すなは
)
ち
成長期
(
せいちようき
)
にあつた
少女時代
(
しようじよじだい
)
の
富士
(
ふじ
)
も
一人
(
ひとり
)
の
子持
(
こも
)
ちになつたわけである。
火山の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
寶永四年(ほうえいよねん)の例文をもっと
(1作品)
見る
寶
部首:⼧
20画
永
常用漢字
小5
部首:⽔
5画
四
常用漢字
小1
部首:⼞
5画
年
常用漢字
小1
部首:⼲
6画
“寶永”で始まる語句
寶永
寶永山
検索の候補
寶永
寶永山
永年
四年
四十年
四五年
寛永通寶
明治四十二年
四年前
四千年