トップ
>
宝戒寺
ふりがな文庫
“宝戒寺”の読み方と例文
読み方
割合
ほうかいじ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほうかいじ
(逆引き)
宝戒寺
(
ほうかいじ
)
の並木、
滑川
(
なめりがわ
)
の水音、大蔵への道はだんだんに暗かった。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
宝戒寺(ほうかいじ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“宝戒寺”の解説
宝戒寺(ほうかいじ)は、神奈川県鎌倉市小町にある天台宗の寺院。山号は金龍山。詳名を金龍山釈満院 円頓宝戒寺と称し、本尊は地蔵菩薩。萩(ハギ)の名所として知られ、「萩の寺」とも呼ばれる。
(出典:Wikipedia)
宝
常用漢字
小6
部首:⼧
8画
戒
常用漢字
中学
部首:⼽
7画
寺
常用漢字
小2
部首:⼨
6画
“宝”で始まる語句
宝物
宝
宝石
宝暦
宝珠
宝玉
宝丹
宝生
宝石商
宝庫
検索の候補
円頓宝戒寺
宝寺
宝寺城
七宝寺
三宝寺
宝幢寺
宝性寺
宝珠寺
宝蔵寺
竈門山宝重寺