嫁合めあ)” の例文
それは十一代将軍徳川家斉とくがわいえなりの末の娘で淡路守の本家、因州鳥取三十二万五千石の城主、松平相模守慶徳さがみのかみよしのり嫁合めあわせるため、淡路守を仮親として、暫く此処ここで育てて居るのでした。
お道とお杉の二人のめひのうち、自分に親しかつた弟の娘で、美しくて女ひと通りの諸藝にもうとくないお道を偏愛へんあいし、それと手代の徳松を嫁合めあはせて、相模屋の身上を讓るつもりであつたこと
母親のお早は持て余したあげく、親類中での褒めものの娘、お夏という十九になるのを娘分にして貰い受け、やくが過ぎたら金之助と嫁合めあわせるつもりで、朝夕の世話までさせることにしました。