トップ
>
士分
>
さむらい
ふりがな文庫
“
士分
(
さむらい
)” の例文
幕末には、庶民のなかから、
士分
(
さむらい
)
の地位にのぼって、政治上に活躍した人物も、かず多くあらわれた。
天皇:誰が日本民族の主人であるか
(新字新仮名)
/
蜷川新
(著)
担
(
かつ
)
いでやろうとか手を引いてやろうとか云った時にも隙があったら、懐から
合口
(
あいくち
)
を出して
殺
(
やっ
)
ちまえ、首尾好く
仕遂
(
しおお
)
せれば、神原に話をして手前を
士分
(
さむらい
)
に取立てゝやろう、首尾好く殺して
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
薩・長・士・肥の
士分
(
さむらい
)
だけが、維新前後の国事に尽くしたのではない。
天皇:誰が日本民族の主人であるか
(新字新仮名)
/
蜷川新
(著)
“士分”の意味
《名詞》
士分(しぶん)
武士の身分。
(出典:Wiktionary)
“士分”の解説
士分(しぶん)は、江戸期の武士階級のうち正規の武士身分を持った者を指す。士格(しかく)とも。一般に公的に苗字を名乗り帯刀することが許された。
苗字帯刀
資格#士格(しかく)より転じる
(出典:Wikipedia)
士
常用漢字
小5
部首:⼠
3画
分
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
“士”で始まる語句
士
士官
士卒
士族
士君子
士人
士気
士元
士大夫
士官次室