トップ
>
埴輪人形
>
はにわにんぎよう
ふりがな文庫
“
埴輪人形
(
はにわにんぎよう
)” の例文
これらの
玉類
(
たまるい
)
は、もとは
結
(
むす
)
びつらねて、
頸
(
くび
)
から
胸
(
むね
)
あるひは
手頸
(
てくび
)
、
脚頸
(
あしくび
)
などにめぐらしたものであることは、
埴輪人形
(
はにわにんぎよう
)
に
現
(
あらは
)
されてゐるのを
見
(
み
)
てもわかります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
しかし、これらの
甲胄
(
かつちゆう
)
をどういふふうに
着
(
つ
)
けてゐたかといふことは、あの
埴輪人形
(
はにわにんぎよう
)
に
甲胄
(
かつちゆう
)
を
裝
(
よそほ
)
ふたのが
遺
(
のこ
)
つてをりますので、それを
見
(
み
)
て
大體
(
だいたい
)
の
恰好
(
かつこう
)
を
想像
(
そうぞう
)
することが
出來
(
でき
)
ます。(
第六十九圖
(
だいろくじゆうくず
)
)
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
埴
漢検準1級
部首:⼟
11画
輪
常用漢字
小4
部首:⾞
15画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
形
常用漢字
小2
部首:⼺
7画
“埴輪”で始まる語句
埴輪
埴輪圓筒
埴輪土偶
埴輪土馬