トップ
>
商人方
ふりがな文庫
“商人方”の読み方と例文
読み方
割合
あきんどがた
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あきんどがた
(逆引き)
其の頃お
商人方
(
あきんどがた
)
では
夜
(
よ
)
の四ツ時になれば戸を締めてしまいます、店に小僧が手習をして居ります、
此方
(
こちら
)
には番頭が
帳合
(
ちょうあい
)
を致して居りますと
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
市兵衛町
(
いちべえちょう
)
の火事に
全焼
(
まるやけ
)
と成りまして、
忽
(
たちま
)
ちの間に土蔵を落す、災難がある、引続き商法上では損ばかり致して忽ち微禄して、只今の
商人方
(
あきんどがた
)
と
異
(
ちが
)
って其の頃は落るも早く、借財も
嵩
(
かさ
)
み
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
商人方(あきんどがた)の例文をもっと
(2作品)
見る
商
常用漢字
小3
部首:⼝
11画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
方
常用漢字
小2
部首:⽅
4画
“商人”で始まる語句
商人
商人体
商人衆
商人風
商人家
商人店
商人気質
商人宿
商人魂
商人連
検索の候補
大商人方
商人
小商人
旅商人
大商人
行商人
商人体
商人衆
商人風
商人家