トップ
>
匂
>
ニホ
ふりがな文庫
“
匂
(
ニホ
)” の例文
仲麻呂は今年、五十を出てゐる。其から見れば、ひとまはりも若いおれなどは、思ひ出にまう一度、此
匂
(
ニホ
)
やかな
貌花
(
カホバナ
)
を、
垣内
(
カキツ
)
の
坪苑
(
ツボ
)
に移せぬ限りはない。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
仲麻呂は今年、五十を出てゐる。其から見れば、ひとまはりも若いおれなどは、思ひ出にまう一度、此
匂
(
ニホ
)
やかな
貌花
(
カホバナ
)
を、
垣内
(
カキツ
)
の
坪苑
(
ツボ
)
に移せぬ限りはない。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
鼻
隆
(
タカ
)
く、眉
秀
(
ヒイ
)
で夢見るやうにまみを伏せて、右手は乳の辺に挙げ、脇の下に垂れた左手は、ふくよかな掌を見せて……あゝ雲の上に朱の唇、
匂
(
ニホ
)
ひやかにほゝ笑まれると見た……その
俤
(
オモカゲ
)
。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
“匂(におい)”の解説
においとは
空気中を漂ってきて嗅覚を刺激するもの(注. 『広辞苑』では嗅覚系の説明は2番目以降である)。
赤などのあざやかな色彩が美しく映えること。視覚で捉えられる美しい色彩のこと。「匂い」。
(出典:Wikipedia)
匂
常用漢字
中学
部首:⼓
4画
“匂”を含む語句
酒匂川
酒匂
萌黄匂
匂宮
匂袋
紫匂
香匂新左衛門
匂坂
荒匂
櫨匂
弥匂
山吹匂
墨匂
咲匂
匂香
匂頻
匂零
匂阿羅世伊止宇
匂足
匂滴
...