トップ
>
劇神仙
ふりがな文庫
“劇神仙”の読み方と例文
読み方
割合
げきしんせん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
げきしんせん
(逆引き)
別号には観柳書屋、
柳原
(
りゅうげん
)
書屋、
三亦堂
(
さんえきどう
)
、
目耕肘
(
もくこうちゅう
)
書斎、
今未是翁
(
こんみぜおう
)
、
不求甚解
(
ふきゅうじんかい
)
翁等がある。その三世
劇神仙
(
げきしんせん
)
と称したことは、既にいったとおりである。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
この年八月二十九日に、
真志屋
(
ましや
)
五郎作
(
ごろさく
)
が八十歳で歿した。抽斎はこの時三世
劇神仙
(
げきしんせん
)
になったわけである。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
わたくしは
澀江抽齋
(
しぶえちうさい
)
の事蹟を書いた時、抽齋の父
定所
(
ていしよ
)
の友で、抽齋に
劇神仙
(
げきしんせん
)
の號を讓つた
壽阿彌陀佛
(
じゆあみだぶつ
)
の事に言ひ及んだ。そして壽阿彌が文章を
善
(
よ
)
くした證據として
其
(
その
)
手紙を引用した。
寿阿弥の手紙
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
劇神仙(げきしんせん)の例文をもっと
(2作品)
見る
劇
常用漢字
小6
部首:⼑
15画
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
仙
常用漢字
中学
部首:⼈
5画
“劇”で始まる語句
劇
劇場
劇的
劇烈
劇薬
劇甚
劇作家
劇場労働青年
劇道
劇務
検索の候補
神仙
神仙譚
神仙川
神仙縹緲
神仙譚的
本朝神仙伝
精神劇
神事劇舞
神事演劇
神谷仙太郎