トップ
>
光儀
ふりがな文庫
“光儀”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
すがた
50.0%
くわうぎ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すがた
(逆引き)
なお、「
外目
(
よそめ
)
にも君が
光儀
(
すがた
)
を見てばこそ吾が恋やまめ命死なずは」(巻十二・二八八三)があり、「わが恋やまめ」という句が入って居る。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
巻十二(二九五〇)に、「吾妹子が
夜戸出
(
よとで
)
の
光儀
(
すがた
)
見てしよりこころ
空
(
そら
)
なり
地
(
つち
)
は踏めども」
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
光儀(すがた)の例文をもっと
(1作品)
見る
くわうぎ
(逆引き)
光儀
(
くわうぎ
)
は
竜渓文雄
(
りゆうけいふみを
)
さんの父ださうである。是月棠軒は外史の講義を終つた。「廿八日。陰。夜雨。外史講義一了。」
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
光儀(くわうぎ)の例文をもっと
(1作品)
見る
光
常用漢字
小2
部首:⼉
6画
儀
常用漢字
中学
部首:⼈
15画
“光”で始まる語句
光
光景
光沢
光明
光線
光芒
光琳
光子
光輝
光澤
“光儀”のふりがなが多い著者
斎藤茂吉
森鴎外