トップ
>
伊万里焼
ふりがな文庫
“伊万里焼”の読み方と例文
読み方
割合
いまりやき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いまりやき
(逆引き)
沿革などというと
如何
(
いか
)
にも骨董家めくので、
極
(
ごく
)
簡単に書くと、日本で芸術品としての陶器が出来出した頃、
伊万里焼
(
いまりやき
)
を
倣
(
なら
)
って
後藤才次郎
(
ごとうさいじろう
)
という人が
九谷焼
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
昔
曹洞宗
(
そうとうしゅう
)
の大本山
総持寺
(
そうじじ
)
のあった能登の国と、この加賀の国とを合せ、今は石川県を成します。加賀第一の名物は「
九谷焼
(
くたにやき
)
」であります。
伊万里焼
(
いまりやき
)
と相並んで日本の磁器の
双璧
(
そうへき
)
であります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
さて右のような二種類の磁器で九州出来のものを一般に「
伊万里焼
(
いまりやき
)
」と呼んできました。伊万里は産地ではなく肥前にある港の名で、ここから有田その他の焼物が船に
載
(
の
)
せられて諸国へ運ばれました。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
伊万里焼(いまりやき)の例文をもっと
(2作品)
見る
“伊万里焼”の解説
伊万里焼(いまりやき)は、有田(佐賀県有田町)を中心とする肥前国(現代の佐賀県および長崎県)で生産された磁器の総称。製品の主な積み出し港が伊万里であったことから、消費地では「伊万里焼」と呼ばれた。有田の製品のほか、三川内焼、波佐見焼、鍋島焼なども含む。
(出典:Wikipedia)
伊
漢検準1級
部首:⼈
6画
万
常用漢字
小2
部首:⼀
3画
里
常用漢字
小2
部首:⾥
7画
焼
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
“伊万里”で始まる語句
伊万里
伊万里赤絵町
検索の候補
伊万里
古伊万里
伊万里赤絵町
万里
万里小路
帆足万里
万里小路宣房
万里橋
万里子
平野万里
“伊万里焼”のふりがなが多い著者
柳宗悦
中谷宇吉郎