トップ
>
仏式
>
ふっしき
ふりがな文庫
“
仏式
(
ふっしき
)” の例文
ついでながら仏公使の
云々
(
うんぬん
)
したる陸軍の事を
記
(
しる
)
さんに、徳川の海軍は
蘭人
(
らんじん
)
より
伝習
(
でんしゅう
)
したれども、陸軍は仏人に
依頼
(
いらい
)
し一切
仏式
(
ふっしき
)
を用いていわゆる
三兵
(
さんぺい
)
なるものを
組織
(
そしき
)
したり。
瘠我慢の説:04 瘠我慢の説に対する評論について
(新字新仮名)
/
石河幹明
(著)
“仏式”の意味
《名詞1》
仏式(ぶっしき)
結婚式や葬儀などで仏教によるやりかたのこと。
《名詞2》
仏式(ふっしき)
フランス由来の方法や様式。
(出典:Wiktionary)
仏
常用漢字
小5
部首:⼈
4画
式
常用漢字
小3
部首:⼷
6画
“仏”で始まる語句
仏蘭西
仏
仏陀
仏頂面
仏壇
仏性
仏国
仏弟子
仏像
仏心