トップ
>
事理分明
ふりがな文庫
“事理分明”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
じりふんみょう
50.0%
じりぶんめい
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じりふんみょう
(逆引き)
「柴田様、林様、その他、重臣方の御意見は、さすがに
事理分明
(
じりふんみょう
)
、ごもっともな御意見と拝聴いたしました」
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
事理分明(じりふんみょう)の例文をもっと
(1作品)
見る
じりぶんめい
(逆引き)
而
(
しか
)
して
後
(
のち
)
に
或
(
ある
)
義士
(
ぎし
)
の
一撃
(
いちげき
)
に
斃
(
たほ
)
れたりと
書
(
か
)
かば
事理分明
(
じりぶんめい
)
にして
面白
(
おもしろ
)
かるべしと
雖
(
いへども
)
、
罪
(
つみ
)
と
罰
(
ばつ
)
の
殺人罪
(
さつじんざい
)
は、この
規矩
(
きく
)
には
外
(
はづ
)
れながら、なほ
幾倍
(
いくばい
)
の
面白味
(
おもしろみ
)
を
備
(
そな
)
へてあるなり。
「罪と罰」の殺人罪
(旧字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
事理分明(じりぶんめい)の例文をもっと
(1作品)
見る
事
常用漢字
小3
部首:⼅
8画
理
常用漢字
小2
部首:⽟
11画
分
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
明
常用漢字
小2
部首:⽇
8画
“事理”で始まる語句
事理
検索の候補
分明
事理
不分明
有無分明
如来尊号甚分明
理事
理分
整理事
身分証明
情理明晰
“事理分明”のふりがなが多い著者
北村透谷
吉川英治