トップ
>
中参
ふりがな文庫
“中参”の読み方と例文
読み方
割合
ちゅうさん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちゅうさん
(逆引き)
が、群集の中にまぎれ込んでいた三郎高徳の眼は、
舞楽仮面
(
ぶがくめん
)
の
中参
(
ちゅうさん
)
の眸のごとく
桟敷
(
さじき
)
の廉子を遠くから
睨
(
にら
)
まえていた。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
むかし
美作
(
みまさか
)
ノ国に、
中参
(
ちゅうさん
)
、
高野
(
かうや
)
と申す神まします。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
中参(ちゅうさん)の例文をもっと
(1作品)
見る
中
常用漢字
小1
部首:⼁
4画
参
常用漢字
小4
部首:⼛
8画
“中”で始まる語句
中
中央
中間
中空
中々
中宮
中旬
中心
中原
中風
検索の候補
参覲中
夜中参