トップ
>
下司女
ふりがな文庫
“下司女”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
げすおんな
66.7%
げすをんな
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
げすおんな
(逆引き)
さりとて、妬みがましい
下司女
(
げすおんな
)
と見積られるのも悲しいので、彼女は主人にむかって打付けにしつこく詮議する訳にも行かなかった。
番町皿屋敷
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
けだしハシタモノすなわち
下司女
(
げすおんな
)
は下品であるということから、かくいろいろにその語が用いられる様になったのであろう。
間人考
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
下司女(げすおんな)の例文をもっと
(4作品)
見る
げすをんな
(逆引き)
広庭の所々には、新しく打つたらしい杭の上に
五斛納釜
(
ごくなふがま
)
を五つ六つ、かけ連ねて、白い布の
襖
(
あを
)
を着た若い
下司女
(
げすをんな
)
が、何十人となく、そのまはりに動いてゐる。
芋粥
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
ここにかの三味線弾きの
下司女
(
げすをんな
)
寒げに坐り
浅草哀歌
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
下司女(げすをんな)の例文をもっと
(2作品)
見る
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
司
常用漢字
小4
部首:⼝
5画
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
“下司”で始まる語句
下司
下司根性
下司張
下司男
下司下人
下司下郎
下司口
下司奴
下司床
下司扱
検索の候補
下司
下司根性
下司張
下司男
下司下郎
下司口
下司奴
下司床
下司扱
下司板
“下司女”のふりがなが多い著者
エルンスト・テオドーア・アマーデウス・ホフマン
喜田貞吉
北原白秋
楠山正雄
岡本綺堂
芥川竜之介