トップ
>
ミナ
ふりがな文庫
“ミナ”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:
みな
語句
割合
水
50.0%
僉
25.0%
咸
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
水
(逆引き)
まるで、
潜
(
カヅ
)
きする
海女
(
アマ
)
が
二十尋
(
ハタヒロ
)
・
三十尋
(
ミソヒロ
)
の
水
(
ミナ
)
底から浮び上つて
嘯
(
ウソブ
)
く樣に、深い息の音で、自身明らかに目が覺めた。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
ミナ(水)の例文をもっと
(2作品)
見る
僉
(逆引き)
自余
(
コノホカ
)
大和屋、若松、桝三河ト曰フモノ
僉
(
ミナ
)
創立ノ旧家ナリト雖亦
杳
(
ハルカ
)
ニ之ニ劣レリ。
上野
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
則曰ク七軒町、曰ク宮永町、曰ク片町等ハ倶ニ皆廓外ニシテ旧来ノ商坊ナリ。曰ク藍染町、曰ク清水町、曰ク八重垣町等ハ
僉
(
ミナ
)
廓内ニシテ再興以来ノ新巷ナリ。
爾
(
シカ
)
シテ花街ハ其ノ三分ノ一ニ居ル。
上野
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
ミナ(僉)の例文をもっと
(1作品)
見る
咸
(逆引き)
其事、
咸
(
ミナ
)
編年に萃む。故に紀と曰ふ。其事、伝・表・紀・志に分つ。故に書と曰ふ。
日本書と日本紀と
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
ミナ(咸)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
みな
かん
げん
ことごと
こと/″\
すい
すゐ
ひや
みいず
みず