トップ
>
トホ
ふりがな文庫
“トホ”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:
とほ
語句
割合
遠
66.7%
徹
11.1%
通
11.1%
隔
11.1%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
遠
(逆引き)
春洋は、今こそまことに、
遠
(
トホ
)
の
関塞
(
ミカド
)
の防人として、夜の守り・日の衛りにつかへて、
寧
(
ヤス
)
い日とてはあるまい。
鵠が音:01 鵠が音
(新字旧仮名)
/
折口春洋
(著)
トホ(遠)の例文をもっと
(6作品)
見る
徹
(逆引き)
対空射撃に出て、二夜
徹
(
トホ
)
さむとす
鵠が音:01 鵠が音
(新字旧仮名)
/
折口春洋
(著)
トホ(徹)の例文をもっと
(1作品)
見る
通
(逆引き)
だが、考へると、やはり水溜りだつたので、河童の通ひ路は
通
(
トホ
)
つてゐたのである。毛だらけの手が出て、臀べたを撫でたゞけでは、よく考へると、何の為にしたのか知れない。
河童の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
トホ(通)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
隔
(逆引き)
其が、神に託せられて伝達する聖者の口を
隔
(
トホ
)
してゞも、神自身発言するのとおなじ結果を表す。其が更に、聖者に代つて、神言を伝達する聖者の親近の人々の口を越しても、同様の効果を示す。
日本文学の発生
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
トホ(隔)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
とう
とお
とほ
みち
どほ
どお
ヘナ
こたえ
てっ
テッ