トップ
>
ウネ
ふりがな文庫
“ウネ”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:
うね
語句
割合
畦
50.0%
畝
25.0%
迂
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
畦
(逆引き)
田端の
畦
(
ウネ
)
に立てられる紀伊熊野川沿岸の正月の立て物(名知らず)がある。
髯籠の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
ウネ(畦)の例文をもっと
(2作品)
見る
畝
(逆引き)
黒ずんで見える峰々が、入りくみ、絡みあつて、深々と
畝
(
ウネ
)
つてゐる。其が見えたり隠れたりするのは、この夜更けになつて、俄かに出て来た霞の
所為
(
セヰ
)
だ。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
山はづつしりとおちつき、野はおだやかに
畝
(
ウネ
)
つて居る。かうして居て、何の物思ひがあらう。この
貴
(
アテ
)
な娘
御
(
ゴ
)
は、やがて後をふり向いて、山のなぞへについて、次第に首をあげて行つた。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
ウネ(畝)の例文をもっと
(1作品)
見る
迂
(逆引き)
木の葉のさやぎも、草原の輝きも、水の
湍
(
タギ
)
ちも、家と家とのたゝずまひも、道の
迂
(
ウネ
)
りも、畠や田の交錯して居るさまも、一つ/\心にしみ/″\ととりこまれて行く。
山の音を聴きながら
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
ウネ(迂)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
うね
あぜ
うねび
うねり
はたけ
ウナ
スウエル
くろ
けい
うつ