トップ
>
りゅうのすけ
ふりがな文庫
“りゅうのすけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
龍之介
66.7%
柳之助
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
龍之介
(逆引き)
今までのちゃんばらに一新紀元を
劃
(
かく
)
したからでもあり、机
龍之介
(
りゅうのすけ
)
や月形半平太が、ことにも観衆の
溜飲
(
りゅういん
)
を下げていた。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
直哉
(
なおや
)
だの
善蔵
(
ぜんぞう
)
だの
龍之介
(
りゅうのすけ
)
だの菊池寛だの、短篇小説の技法を知っている人も少くなかったが、昭和のはじめでは、井伏さんが抜群のように思われたくらいのもので
十五年間
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
りゅうのすけ(龍之介)の例文をもっと
(2作品)
見る
柳之助
(逆引き)
柳之助
(
りゅうのすけ
)
が
亡妻
(
ぼうさい
)
の墓に雨がしょぼ/\降って居たと
葉山
(
はやま
)
に語る
条
(
くだり
)
を読むと、
青山
(
あおやま
)
墓地
(
ぼち
)
にある
春日
(
かすが
)
燈籠
(
とうろう
)
の立った
紅葉山人
(
こうようさんじん
)
の墓が、
突
(
つ
)
と眼の前に
現
(
あら
)
われた。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
りゅうのすけ(柳之助)の例文をもっと
(1作品)
見る