トップ
>
よみふけ
ふりがな文庫
“よみふけ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
読耽
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
読耽
(逆引き)
春日は△△中学校と門標のある中へサッサと這入り、名刺を出して校長に面会を求め、
少時
(
しばらく
)
何か話していたが
軈
(
やが
)
て生徒名簿を借受けて、拡げ出した、或一頁を
読耽
(
よみふけ
)
っているから
誘拐者
(新字新仮名)
/
山下利三郎
(著)
二枚書けば
忽
(
たちまち
)
筆渋りて
癇癪
(
かんしゃく
)
ばかり起り申候間まづ/\当分は
養痾
(
ようあ
)
に事寄せ何も書かぬ覚悟にて唯
折節
(
おりふし
)
若き頃
読耽
(
よみふけ
)
りたる
書冊
(
しょさつ
)
埒
(
らち
)
もなく読返して
僅
(
わずか
)
に
無聊
(
ぶりょう
)
を慰めをり候次第に御座候。
雨瀟瀟
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
食事時間を大分過ぎていたので、
僅
(
わずか
)
に数える程の客があちこちの席に
就
(
つ
)
いている
計
(
ばか
)
りであった。
卓子
(
テーブル
)
を三
側
(
かわ
)
おいた彼の筋向うには、前額の禿上った男が
頻
(
しき
)
りに新聞紙を
読耽
(
よみふけ
)
っていた。
緑衣の女
(新字新仮名)
/
松本泰
(著)
よみふけ(読耽)の例文をもっと
(6作品)
見る