トップ
>
まさよし
ふりがな文庫
“まさよし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
正睦
33.3%
正義
33.3%
政美
16.7%
正福
16.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
正睦
(逆引き)
ここに於て幕府は閣老
堀田備中守
(
ほったびっちゅうのかみ
)
〔
正睦
(
まさよし
)
〕を使節として京都に送って、京都を圧迫して批准を得ようという企てをしたが、全国の有志者が大騒ぎ、堀田備中を途中で殺すという騒ぎ
明治文明史上に於ける福沢翁
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
まさよし(正睦)の例文をもっと
(2作品)
見る
正義
(逆引き)
文久二年に鹿太は十五歳で元服して、
額髪
(
ひたひがみ
)
を
剃
(
そ
)
り落した。骨組の
逞
(
たく
)
ましい、大柄な子が、
大綰総
(
おほたぶさ
)
に結つたので
天晴
(
あつぱれ
)
大人
(
おとな
)
のやうに見えた。通称四郎左衛門、
名告
(
なのり
)
は
正義
(
まさよし
)
となつた。
津下四郎左衛門
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
まさよし(正義)の例文をもっと
(2作品)
見る
政美
(逆引き)
殊に政義が最後に勤めてゐた時は、同僚が四人あつて、其世禄は平賀
勝足
(
かつたり
)
四百石、戸川安清五百石、佐野
政美
(
まさよし
)
六百石、大沢
康哲
(
やすさと
)
二千六百石であつたから、三千二百五十石の政義は筆頭であつた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
まさよし(政美)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
正福
(逆引き)
正弘六世の祖備中守
正邦
(
まさくに
)
の
季
(
すゑ
)
の子に
小字
(
せうじ
)
を百之助と云ふ人があつた。後の隼人
正容
(
まさかた
)
である。正徳五年正月に父正邦がみまかり、三月に兄伊勢守
正福
(
まさよし
)
が所領の内五千俵を割いて正容に与へた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
まさよし(正福)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
せいぎ
ただし
ただしく