“どしょう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
土性20.0%
土牆20.0%
土称20.0%
度尚20.0%
道修20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「この刀で、すぱりとな、てめえ達の土性どしょうッ骨を割り下げる時がたまらねえんだ。肉が刃を咬んでヨ、ヒクヒクと手に伝わらあナ——うふっ! 来いッ、どっちからでもッ!」
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
石垣と土牆どしょうと巨木とで、自然の城壁をなしている(さよう将に城壁なのである)その中に無数の家々があり田畑があり丘があり、林があり、森があり、川があり、沼があり
剣侠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
祖先からの土豪造どごうづくりの家は、羽前の大川たいせん最上もがみの流れに沿い、甑嶽こしきだけふもとにあった。山形から十里余、楯岡たておかとりでから北へ一里、土称どしょう林崎という部落にあった。
剣の四君子:03 林崎甚助 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
程なく、このことが、上虞じょうぐの令度尚どしょうと申す人から帝に奏され、孝女なりと仰せられ、邯鄲淳かんたんじゅんに文章を草すべく命ぜられ、石にそのことを刻まれました。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
間もなく私は瀬戸物屋を暇取って、道修どしょう町の薬種問屋に奉公しました。瀬戸物町では白いひもの前掛けだったが、道修町では茶色の紐でした。
アド・バルーン (新字新仮名) / 織田作之助(著)