トップ
>
とおっ
ふりがな文庫
“とおっ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
通
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
通
(逆引き)
又私の妻も小娘のときには
祖母
(
おばあ
)
さんに連れられて榎本の家に
行
(
いっ
)
たことがあると云うので、少し往来の道筋が
通
(
とおっ
)
て居て全く知らぬ人でない。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
新橋の川岸へ上って大通りを通り、
自
(
おのず
)
から新銭座の方へ行くのだから、
此方側
(
こっちがわ
)
即
(
すなわ
)
ち大通り東側の方を
通
(
とおっ
)
て四辺を見れば人は
唯
(
ただ
)
の一人も居ない。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
丁度私が城中の外務省に出て居た日で、大変だ、今脇屋が
捕縛
(
ほばく
)
されたと云う中に、縛られては居ないが同心を見たような者が
付
(
つい
)
て脇屋が廊下を
通
(
とおっ
)
て
行
(
いっ
)
た。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
とおっ(通)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
かよ
かよい
かよは
かよひ
かよわ
かわ
がよ
がよい
がよひ
つう