トップ
>
でがけ
ふりがな文庫
“でがけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
出掛
77.8%
出懸
11.1%
出際
11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
出掛
(逆引き)
夫
(
それ
)
で仕方がないから代助を迎ひに
遣
(
や
)
つたのだ、と、是は
兄
(
あに
)
が
出掛
(
でがけ
)
の説明であつた。代助は少々理窟に合はないと思つたが、たゞ、
左様
(
さう
)
ですかと答へた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
でがけ(出掛)の例文をもっと
(7作品)
見る
出懸
(逆引き)
学円 何かい、ちょっと
出懸
(
でがけ
)
に、キスなどせんでも
可
(
い
)
いかい。
夜叉ヶ池
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
でがけ(出懸)の例文をもっと
(1作品)
見る
出際
(逆引き)
ボンベイにていろいろの買物を
済
(
す
)
まし、いよいよ四月二十四日ボンベイ発のボンベイ丸に乗って帰国することになりました。
出際
(
でがけ
)
私は
和泉
(
いずみ
)
の国で生れて
和泉丸
(
いずみまる
)
に乗りました。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
でがけ(出際)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
でか
でかけ
でが
でかか
でかく
だしか
でかゝ
でぎは
でぎわ
でしな