トップ
>
てかき
ふりがな文庫
“てかき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
手書
50.0%
手舁
25.0%
能書
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
手書
(逆引き)
いや、間違った、間違った、あれは赤穂義士の書き物というのは、こっちの聞誤りで、実は、
王羲之
(
おうぎし
)
といって、支那で第一等の
手書
(
てかき
)
の書いた「孝経」という有難い文章の書き物なんだそうだ。
大菩薩峠:37 恐山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
てかき(手書)の例文をもっと
(2作品)
見る
手舁
(逆引き)
車を
手舁
(
てかき
)
で床の正面へ据えて、すぐに
荷拵
(
にごしら
)
えをして、その宰領をしながら、東京へ帰ろう
手筈
(
てはず
)
だったそうですわ。
ピストルの使い方:――(前題――楊弓)
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
てかき(手舁)の例文をもっと
(1作品)
見る
能書
(逆引き)
されば南シナ海の低気圧は
岐阜
(
ぎふ
)
愛知
(
あいち
)
に洪水を起こし、タスカローラの陥落は三陸に
海嘯
(
かいしょう
)
を見舞い、
師直
(
もろなお
)
はかなわぬ恋のやけ腹を「物の用にたたぬ
能書
(
てかき
)
」に立つるなり。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
てかき(能書)の例文をもっと
(1作品)
見る
“てかき”の意味
《名詞1》
輿を肩に担がず手に持つ形でいくこと。
《名詞2》
字をうまく書く人。
書記。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
てがき
しゅしょ
てが
てがみ
のうが
のうがき
のうしょ
のうしよ