トップ
>
だいごてってい
ふりがな文庫
“だいごてってい”の漢字の書き方と例文
語句
割合
大悟徹底
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
大悟徹底
(逆引き)
大悟徹底
(
だいごてってい
)
と花前とは
有
(
ゆう
)
と
無
(
む
)
との
差
(
さ
)
である。花前は
大悟徹底
(
だいごてってい
)
の
形
(
かたち
)
であって
心
(
こころ
)
ではなかった。
主人
(
しゅじん
)
はようやく
結論
(
けつろん
)
をえたのであった。
箸
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
聞くところによればかつてその管長であったある僧侶は近代まれに見る高僧であったそうである。恐らく彼はその坐禅工夫によって
大悟徹底
(
だいごてってい
)
した人であろう。
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
大いにあったのさ。宗教も要するに大同小異——唐物屋は軒並にあっても問屋は共通だと先ず
大悟徹底
(
だいごてってい
)
したんだね。して見れば初めから多少聞き覚えのある基督教が一番手っ取り早いという
次第
(
わけ
)
で洗礼を
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
明るいところに
魔
(
ま
)
の
住
(
す
)
まないごとく、花前のような生活には
虚偽
(
きょぎ
)
罪悪
(
ざいあく
)
などいうものの
宿
(
やど
)
りようがない。
大悟徹底
(
だいごてってい
)
というのがそれか。
絶対的
(
ぜったいてき
)
安心
(
あんしん
)
というのがそれか。
箸
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
花前と
大悟徹底
(
だいごてってい
)
とは、
裏表
(
うらおもて
)
であるが、自分と大悟徹底とは千葉と東京との
差
(
さ
)
であるように思われた。
箸
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
だいごてってい(大悟徹底)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
たいごてってい