トップ
>
せいのすけ
ふりがな文庫
“せいのすけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
済之助
33.3%
斉之助
33.3%
晴之助
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
済之助
(逆引き)
「さうか。」東組与力瀬田
済之助
(
せいのすけ
)
、同小泉
淵次郎
(
えんじらう
)
の二人が
連判
(
れんぱん
)
に加はつてゐると云ふことは、平山の
口上
(
こうじやう
)
にもあつたのである。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
東町奉行所で
白刃
(
はくじん
)
の
下
(
した
)
を
脱
(
のが
)
れて、瀬田
済之助
(
せいのすけ
)
が此屋敷に駆け込んで来た時の屋敷は、決して此出来事を
青天
(
せいてん
)
の
霹靂
(
へきれき
)
として聞くやうな、平穏無事の
光景
(
ありさま
)
ではなかつた。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
せいのすけ(済之助)の例文をもっと
(1作品)
見る
斉之助
(逆引き)
その、誰にも言うな、と堅く
口留
(
くちど
)
めをされた
斉之助
(
せいのすけ
)
という
小児
(
こども
)
が、(
父様
(
とっさま
)
は
野良
(
のら
)
へ行って、穴のない
天保銭
(
てんぽうせん
)
をドシコと
背負
(
しょ
)
って帰らしたよ。)
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
せいのすけ(斉之助)の例文をもっと
(1作品)
見る
晴之助
(逆引き)
多紀
安琢
(
あんたく
)
もまたこの年一月四日に五十三歳で歿した。名は
元琰
(
げんえん
)
、号は
雲従
(
うんじゅう
)
であった。その後を襲いだのが
上総国
(
かずさのくに
)
夷隅郡
(
いすみごおり
)
総元村
(
そうもとむら
)
に現存している次男
晴之助
(
せいのすけ
)
さんである。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
せいのすけ(晴之助)の例文をもっと
(1作品)
見る