トップ
>
しんいも
ふりがな文庫
“しんいも”の漢字の書き方と例文
語句
割合
新芋
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
新芋
(逆引き)
冬中
(
ふゆじゅう
)
が
真盛
(
まっさか
)
りで、春になり夏になると次第に衰えて、暑中二、三箇月
蚤
(
のみ
)
と交代して
引込
(
ひっこ
)
み、九月頃
新芋
(
しんいも
)
が町に出ると吾々の虱も
復
(
ま
)
た出て来るのは
可笑
(
おか
)
しいと
云
(
いっ
)
た事がある。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
お
平
(
ひら
)
には
新芋
(
しんいも
)
に黄な
柚子
(
ゆず
)
を添え、
椀
(
わん
)
はしめじ
茸
(
たけ
)
と豆腐の
露
(
つゆ
)
にすることから、いくら山家でも花玉子に
鮹
(
たこ
)
ぐらいは
皿
(
さら
)
に盛り、それに木曾名物の
鶫
(
つぐみ
)
の二羽も焼いて出すことまで
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
腹がすいて口が水っぽくなって来ると、お庄は昼間しまっておいた、蒸した
新芋
(
しんいも
)
の冷たいのを盆ごと茶箪笥から取り出して来て、また茶をいれかえなどした。もうお終いものの枝豆なども持って来た。
足迹
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
しんいも(新芋)の例文をもっと
(3作品)
見る