トップ
>
しばたごんろく
ふりがな文庫
“しばたごんろく”の漢字の書き方と例文
語句
割合
柴田権六
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
柴田権六
(逆引き)
「まずこれで
伊勢
(
)
は片づけた、——つぎには
柴田権六
(
)
か、きゃつも、ソロソロ
熊
(
)
のように、雪国の
穴
(
)
から首をだしかけておろう……」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
柴田権六
(
)
に
召使
(
)
われていたころは、つねに、
攻
(
)
めようとする
敵地
(
)
へ先へはいって、そこの
地勢
(
)
水理
(
)
をきわめておくのが自分の仕事であった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
北国路とて同じこと、
柴田権六
(
)
、ちかく
賤
(
)
ヶ
岳
(
)
まで
軍兵
(
)
をだして、
木
(
)
ノ
芽
(
)
峠
(
)
には
厳重
(
)
な
柵
(
)
をかまえているように聞きますゆえ、ここを通るも
難中
(
)
の難でござる。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
柴田権六
(
)
と、小姓の犬千代など、四、五名をつれていた。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
しばたごんろく(柴田権六)の例文をもっと
(2作品)
見る